大好きな友達、海ちゃんの誕生日でした。
なので、メール送ったんだけど、返事が来ない。元気にしてるんだろうか。

今日は遠出したので、ちょいと疲れました。
そして、いろんなことを考えて考えすぎてパンクしました。
疲れていると、気分が後ろ向きになるようです。

話は飛ぶけれど、
春休みが近いせいか、友達から遊びの誘いがよく来る。

私信:いづみちゃん、ごめん。画像のアップ、まだできてない…。

あ、日記書いてたら海ちゃんから返信来た。ぐっとたいみんぐ。

嵐の前

2005年3月7日
明日、気分の重たいイベントがあるので、今日はだらだらと一日。
でも、友達に話聞いてもらってちょっと楽になってきたかも。

★大事にしたい

2005年3月6日
今日は、長々とパネルの指導をしてくださったSさんのグループが
パネルを発表する日だったので、友達を誘って行ってきました。
池袋で差し入れのお菓子をまよっていたら、遅刻した……。

目的の館には、子どもがいっぱい!! うぁー! かわいー!
午前中からやってたんだけど、Sさんの出る2部だけ見ることに。
歌に乗せて、テンポよくパネルをはっていくのがすてきだった。
貼るのを間違わないようにしながら、笑顔で歌!ってすごい。

終わったあと、スタッフさんに頼んでSさん呼んでもらって、
お菓子渡しました。
「きゃー! 来てくれたの?」と喜んでくれました。
Sさんはバイトが終わってしまえば、もう会わなくなるはずだった人。
でも、ここで縁が切れるのはもったいない。
メールちょうだい、って言ってくれたし、これからも連絡とるようにがんばります。

私は、一度できた縁はできる限り大切にしたいと思う方です。
物事が終わったらさっぱり別れたい、という人もいるし、
また、私の連絡頻度の低さに耐えられない人もいるし、
すべてがうまくいくわけではないんですが。

そう、すべてがうまくいくわけではない……と。

今日は物語書いてました。子ども向けじゃありません。
前に言った同人誌の脇役のバックヤード。本編に入るまでの話。
謝恩会で着るドレスに合わせて、
スカーフ(っていうのか、ケープっていうのか)を買いに行きました。伯母&母と。
場所は銀座! 久々ー! 銀座ー!

一番最初にピンクとグリーンのスカーフ買って、
それを止める用の花型リングも買って、
母のカーディガンを買いました。グリーン系でさわやかなの。

そのあと、バイト時代のメシの定番だったおこめギャラリーに寄る。
メニューが変わってた。
でも、上司さんと来たことを思い出して懐かしくなった。
あのころは上司さんとごはん食べることなぞ、日常の一コマだったのに。

一人ファンケルに寄り、発芽米のおかゆ(これがまたうまい)を買い、
ソニプラでフェイスパウダーを買い、
池袋でごはん食べて帰りました。

楽しかったー♪

アイ・アム・ケロ

2005年3月4日
ダコタちゃんがかわいかったー。

今日はパネルの校内発表がありました。
うまくいったかな、と思う。
久々に後輩さんに会えて、友達に会えて、和んだ。

今日一番うれしかったのは、元バイトの上司さんに会えたこと。
お菓子渡しただけだったけれど、
話ができたし、帰りにエレベーターホールまで見送ってくれたのが
すごくうれしかった。
些細なしぐさからでも、言葉からでも、
私に対して好意を持ってくれている場合は伝わってくる。

んでもって。

日記休もうと思っていたけれど、
ここで休むといつまでも出てこられそうなので、書くことに。
書かないとか書くとか、ごちゃごちゃ言っててごめんなさい。
ただ、
3月からふってきた爆弾の内容をここでは説明できず、
しばらくは心ここにあらずかもしれないけど、
何も言わんといてください。
必ず、自分でがんばってなんとかするので。
(卒業できねぇ、とかそういうことではありません。あしからず…)

ひなまつり

2005年3月3日
うちの三人官女さんは、左の方に眉がない……。
そして今日は伯母の誕生日。おめでとう!!

夜ハープでした。

またね

2005年3月2日
ゲーム開始。
つまり、サークルの後輩にカードとパズルのピースを送りました。
がんばって合わせて、部室に隠したプレゼントのありか、
探してもらえるといいけど。

公務員のガッコの友達に会いました。いっぺんに二人もー。やった!
急な連絡だったけど、なんとか会えた。
イタリアンでピザ食べて、買い物して、しゃべって、おやつ。
半ば理想的な再会でした。
みんな元気だったー。そしてかわいくなってたー。
また遊ぼうね、と言って別れました。
その言葉がすごくうれしいです。
たとえもう会えなくても、いつでも「またね」と言って別れたいと思う。

試練

2005年3月1日
寝耳にみみみみみみず。
水やミミズどころの話ではない。

ここで書けるようなことではないようです。
でも、がんばる。

リメイク

2005年2月28日
きれい好きでも何でもないのに、毎日片付け。
やればやるだけごみがでる。

高校のときの同人誌を探してて、やっと見つけたー。
この冊子上では、主に長いもの二つを書いてて、
そのうち一つは未完のまま卒業してしまいました。
で、本筋はたどりつつリメイクして完成させよう、と突然思い立ちました。
本編が四回分、外伝が一回分あるはずなのに、どうしても一回分足りない。
空白の時間をどううめろと……。
(ふしぎなことにこの話、データがない)
おまけに一番最後で私は「あと一回くらいで終わる」とのたもうてますが、
とてもそんなんじゃ消化しきれない。
あと、
今の私にはわからない伏線がはってあったり。
『「それ、何が入ってるんだよ」
 「時が来たら教えるわ。きちんとね」』って、
「それ」が何かってとこからしてわからないんですけど。作者失格。

同人誌、今読み直すと、そろいもそろって
「やってらんねーよ」と、世間を斜めに見ている作風の物語が多い。
あと、「この話、かっこいーだろ」と思って書いてるんだろうなぁ、
ということは伝わってくるけど、全然かっこよくない話とか。
それって高校生の特徴なのかな。

あ、今日で2月終わりですね。
応募された方はおつかれさまでした。私は今月はパスしました。

ひっぱっていくこと

2005年2月27日
冊子の編集でしたー。

メンバーのやる気が下降気味になってきてしまったため、
徐々に改革していくそうです。
サークルの後輩さんが新しく入ってくれて、
自分が書いたものの感想を言ったりして。
これから、内容の濃い集まりにしていきたいっす。

うちのところは、書く人だけじゃなくて、
絵本も絵も旅行記も文学批評も何でもあり。
だからこそ、それをまるごとつつみこんで維持していく、
会自体の体制が必要になってくるんじゃないかと思う。

終わったあと、プラネタリウム見に行こうって言ってたんだけど、
みんな忙しそうだし、
風邪ひいてる子もいたんで、なしになりました。

さむすぎ

2005年2月26日
昨日悩んでいた曲は、しゅとらうす二世(すんません、ひらがなで)の
「春の声」でした! ああ、すっきりした。
耳覚えのあるワルツの曲名が思い出せなくて、
うううー…って感じです。
高校のとき、オケで演奏したんだけどなぁ。

今日も片付けでしたー。
そして、あまりの寒さに腹痛をおこしましたー。

あったかくしてまるまっていましたが、
腹がいたいと何も考えられません。健康は大事です。

夜には治りました。
でも、日記、なんにも書くことがないのでさぼっておりました。
ごめんなさい。
先日某Kガイドから「ネット講座、全て終了します」のお知らせが来ました。
なんじゃそら。
提出した課題が返ってこないと次の課題ができないシステム。
どーがんばっても、課題全部出すのは無理です。

私「状況が状況なので、全課題の表示ができるよーにしてください」
事務局さん「3月になったらできるようにします」

お返事ありがたいけど……それじゃ遅いっす!!(添削は2月末提出分まで)

先生に泣きつくか…。でも、返金される手前、わがままは言えん。
しょうがないから、残された時間で徹底的に学びます。

今日は本の整理しました。
多分ダンボール1個分くらいのプリントや本は捨てるか、売るかにまわります。
家をスリムにします。がんばるぞ!
回答欄:「SALE!」「50%OFF!」

いつも着ているコートが毛玉っぽくなってきたので、物色しに出かけました。
いろいろ歩き回り、でもいいのがなくて、
最後の最後で、黒ダッフルのショート発見。
着てみると、シルエットも丈もいい感じ。
でも、ダッフルってふだんあんまり着ないんだよなーと思いながら、
何気なく値札をめくる。

「8000円」→「SALE! 1000円」

私は、気に入ったものをいかに安く買うかというとこに燃えます。
そういうわけで、今日はほくほくでした。えがった〜。

ところで。
遅くなりましたが、オフ直後は盛大な書き込みをありがとうございました。
書き込みはしてくださっても、してくださらなくても、
どっちでもおっけーです。
どうぞこれからもあたたかく見守っていてください。

今日は★つけるほどじゃありませんが、
物語の骨組み考えました。
なんかえらい長い話になりそうな骨になってしまいました。どないしょ。

私信:暇になるのは3月からなので、3月入ったら連絡します。

5秒前からの世界

2005年2月22日
パネルの発表、無事に終わりました!!

おめでとうございます。ありがとうございます。

パネルの発表をDVDに撮影するというから、
てっきりハンディカムだと思ったら、
音響やら照明やらプロデューサーらしき人が来る、
「はい、行きます! 5秒前〜、4、3、(2、1、GO!)」
の世界でした。ここはどこ?

私は登場人物6人のセリフをへたっぴに使い分け、約10分演じきりました。
昨日とは別人だと思う。自画自賛だけど。
先生も私たちの短時間での成長に驚いたらしく、
全部とり終えたあと、ほめてくださいました。

あー、がんばってよかった。練習しんどかったけど。
「へへん、私たちだってやればできるのよ」というような、
気持ちのよい達成感を味わい、
昨日の疲れがふっとんだ気がしました。

これで少し休めるー♪と思ったけれど、
昨日入ったメールから、そうもいかなくなってしまい、
2月中は、このまま突っ走ることになりました。
からだこわさないようにがんばります。

演技者になれ

2005年2月21日
つかれたー。休みほしいー。プリーズ・ギブ・ミー・休み!

タイトル、曖昧な表現でごめんなさい。
「やくしゃ」とか「じょゆう」と入れると検索ひっかかりそうなので。

パネルのリハーサルでした。
練習不足が露呈してしまい、苦笑されるわ、ダメ出しされるわ、さんざんでした。
やってみて気づいたけど、
ほかの子ども向け演目(ペープサート、絵本の読み聞かせ、紙芝居)は、
文章を見て演じることができるけど、
パネル(あ、エプロンシアターもか)は演者が観客から丸見えだから、
セリフ暗記しないと何も始まらないのですね。

ので、延々と練習してました。
演目は、ある男の子と女の子の現在・過去・未来を追っていく
オリジナルシナリオで、人数不足ゆえ、一人何役もこなします。

12時から20時まで、やり続けたらさすがに疲れた。+おなかへった。
それでも、プロがかもし出す余裕はまだまだ出てこないのです。
奥が深し、パネル。
でも、ノッてくると一番楽しいかもしれない。
台本はあってないようなものだから、アドリブばんばんきかせるし。

今日もいくつか絵の書き直しをして、明日朝一で発表。
起きられるかな。
ま、とりあえず失敗しても楽しそうなとこが伝わればいいと思ってます。
最近、楽しみにしている深夜枠が二つあります。局と時間は埼玉のです。

「サルヂエ」http://www.ctv.co.jp/saru/
日テレ・月曜23:40〜24:20
もはや司会が誰なんだかわからない特殊メイクがすごい。
IQサ○リ系の問題だけど、回答者が四人しかいないので出題のテンポが早くて好き。
視聴者や回答者を「ホモサピエンスは…」と表現する番組構成にはまってます。

「クイズ!スパイ2/7」
フジ・土曜日25:45〜26:15
その日のゲスト7人のうち5人がプレイヤー、2人がスパイで、
心理戦を交えながら、敵を退場(デリート)させていくゲーム。
敵を退場させる権利を持つ人(デリーター)は、出題される問題に答え、
合っていればデリーターがとなりの人に移り、
間違っていれば、その場の誰かを指名して退場させなければいけません。
んで、スパイに与えられる特権は二つ。
スパイ同士はあらかじめ誰がもう一人のスパイか知らされていることと、
問題の回答が全て教えられていること。
つまり、答えの誘導が可能というわけです。
最後の二人になったとき、二人ともプレイヤー、あるいはスパイだったら、
その側の勝ち。一人ずつだったら決戦。(まだ見たことないけど)

↑長々と説明しちゃったけれど、おもろいのです。
みんながお互いの言動・行動に神経を集中させる臨場感が伝わってきて、
今回は誰がスパイなんだろーと思いながら見てます。

が、二つとも時間が遅いのが欠点で。
昨日は(明け方か)寝ちゃったんですが、結果スパイの勝ちだったみたい。
後半だったのに!(←前半後半、2週間で完結)見たかったなぁ。
来週からはビデオに撮るかな。

で、今日は漫画のダンボールと格闘していました。
物置に漫画(一部文庫)のダンボールが8つありました。
とっておくのだけ選んで、そのうち4つは売りに出すことに。
物置の奥にできていたダンボールの壁が少し低くなりました。
でも、こんなんまだまだ序の口なのよね…。
がんばらねばー。
そして、夜になったらあられが降ってきた。明日も雪?

パネルの日

2005年2月19日
朝起きたら、外は銀世界でした。ええええ?
それはともかく、
最近、けろは一体何をしているんだ、の答え。

1.大学の教授から招集がかかり、
発展途上国の家庭科教材を作るアルバイトをしてます。
パネルシアターといって、
不織布に書いた絵をボードにぺたぺたはりながら、お話を読むもの作ってます。
地球の絵ーや、べんとうばこー、台本ーと騒いでいたのはこれ。

2.サークルの後輩さんに四送会のお礼を作ってます。
ネックレス15本を部室に隠し、
メッセージカードとともに送るパズルのピースを合わせて、
プレゼントのありかを探し当てよう、という企画。というか作戦。
パズルといっても、真四角に切ったボードに一文字ずつ書いて、
裏に番号を書き、並べると文章が完成するもの。
市販のジグソーは作れませんでした。切り口が合わなくて。
ネックレスとパズルは完成済み。カードはまだ。

卒業に関する課題はありません。今度こそ本当に。…多分。

で、今日はパネルの発表の練習をしに学校へ。外、寒いわ、寒すぎる。
練習は2時間しかだけだったけれど、何度かあわせられました。
でも、セリフは覚えなきゃだし、絵はテンポよく出さなきゃだし。
できるんだろか。発表は22日。

お昼は友達とごはん食べに行きました。
ピザがあまりにうまかったので、一枚余計に食べてしまったことに、
あとから気づきました。友達、ごめん。
ついに来た、初名古屋! 物語なオフ!
前日はやらなきゃいけないこと+明日の準備に手間取って結局寝不足でした。 
8時に出たら、思ってたよりも早い新幹線に乗れたので、
新幹線の中でパネルの台本を書いてました。

11時半ごろついて、駅前の売店でおみやげ見ながら待ち合わせ場所に行くと、
お姉さまが待ってました。
目があった瞬間、何かぴんと来るものがありました。たぶんお互い。
去年の夏ぶりだというのに、嬉しかったです。

それから、初めての人、顔なじみの人が続々と集まってきて、
「けいこでーす」「どーも、けいこでーす」を繰り返しながら、
その場の人の名前をなんとなく覚えました。
今回まず最初の失敗は、名刺作り忘れたことかも。すっかり忘れてた。
おかげでもらうだけもらっても、何もお渡しすることができませんでした。

お店は名古屋駅からちょっと歩いたところで、
ごはんがおいしかったです。
チーズをあげものにしたのとか、肉の煮込みとか、スパゲッティとか。
ごはん食べるのに没頭した時間がけっこうあったかも。
でも、となりに座ったなじみの友達とも、
初めての方ともけっこうおしゃべりできて、あっというまに時間が過ぎました。
お手紙で参加してくださった方もいました。

主賓の方ともお話できて光栄でした。
もう今日はお姿拝見するだけでも十分と思っていたので、
話の最中も終始舞い上がり気味だったかと。

新幹線の時間があるので、皆様よりも早めに帰りました。
別れを名残惜しいと思う暇もなかった。
でも、その方が良かったのかな。
別れを惜しんでいたら、いつまでも帰れんし。

名古屋みやげを買って、関東組の二人と新幹線の一時間半強しゃべってました。
東京駅で二人と別れ、元気よく帰りました。

帰ってからおみやげを披露。
赤福(伊勢だけど)は1.5日で売り切れました。
ういろうも2日で2/3が売れました。おいしかったー。
二つめの失敗は、きしめん買い忘れたこと。みそ煮込みうどんでも良かったけど。

そんな感じで、初名古屋は無事に終わりました。
私は行ってしゃべって食べただけですけど、準備は大変だったろうと思います。
幹事をしてくださったお姉さま、
あたたかく迎えてくださった主賓の寛子さん、
もう何度かお会いしていた方、
初めてなのにたくさんしゃべれた方、ちょっとしかしゃべれなかった方、
すべての人に感謝します。
楽しい時間をありがとうございました。
またお会いできる日を心から楽しみにしています。

追記:
途中でくじによるプレゼント大会があって、
私はラビットファーのてぶくろとマフラーとミニバッグもらっちゃいました。
こんな大人っぽいもの、私がもらっていいんだろか、と思ったけれど、
しっかり使う気でいます。
変なキレ方をしている私…。
地球が終わったと思ったら、べんとうが出た(←絵ね)
そうしたら未来の栄養士さん(妹)が「私が描く!」と。
彼女は私より絵がうまいので、おまかせすることに。
頼むから教材の絵を描くのに、栄養素こだわらないでくれ。

でも、やることはいっぱい。
今日中にパズルつくらなきゃー。ふぅ…。
そして再度「終わるか、ちくしょぉー!!」
(只今、乙女らしからぬ発言があったことをお許しください)

掲示板お返事しました♪ そして名称変えました。部屋にランクアップ。

< 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索